現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【スーパーワゴン対決】前編 復権する究極の万能車 最新の3台 デザインもメカニズムもさまざま

ここから本文です

【スーパーワゴン対決】前編 復権する究極の万能車 最新の3台 デザインもメカニズムもさまざま

掲載 更新 8
【スーパーワゴン対決】前編 復権する究極の万能車 最新の3台 デザインもメカニズムもさまざま

オールマイティなスーパーワゴンの新顔たち

執筆:James Disdale(ジェイムズ・ディスデイル)

【画像】写真で見るスーパーワゴン 全6枚

撮影:Luc Lacey(リュク・レイシー)

質問しよう。それは誰もが一度ならずじっくり考えたことがありそうだが、改めて考えてみる価値のある問題だ。

もし、近所への買い物から楽しさに破顔するような走りまで、1台ですべてこなせるクルマを買うなら、なにを選ぶだろうか。

われわれなら、多くのメンバーが即座に「速いワゴン」だと答えるところだ。ファミリーユース向きのバーサタイルさと強烈なコーナリングスピードを兼ね備えたホットなワゴンこそ、究極のオールラウンダーだ。田舎道でのバトルも余裕で楽しめるし、タンスひとつかふたつ分の荷物も楽に呑み込む。

ここ最近、パワフルなSUVに領分を侵犯されてきた高性能ワゴンだが、復権しつつある。とくに価格帯もパフォーマンスもハイエンドのモデルでその傾向が見られる。この数ヶ月ほどで加わった3台の新顔は、決まり文句かもしれないが、ニーズをすべて満たしてくれるクルマだ。

まずは息切れしそうに長い名前の、新型ポルシェ・パナメーラ・ターボS E-ハイブリッド・スポーツツーリスモだ。ツッフェンハウゼンのラインナップに前例がないといってもいいワゴンタイプで、ボンネットの下には市販ポルシェ最強レベルの700psを叩き出すパワートレインが秘められていて、後席の背後には500Lのキャパシティを持つ荷室が備わっている。

車名が示唆するように、これはプラグインハイブリッドシステムを備える。この電動アシストによって、マクラーレンF1に匹敵する3.2秒での0-100km/h加速を可能にするばかりか、燃費性能やエミッションも改善。918やLMP1マシンの919で得た経験が活かされていて、エンジン単体でのクルマづくりができなくなった時代のポルシェを予感させるクルマだ。

ルックスも動力も三者三様のアプローチ

ポルシェと同じく、ガソリン+電気のアプローチを取ろうとしているのがメルセデスAMGだが、それまでしばらくの間は、E63 Sエステートの比較的オールドスクールな魅力を味わえそうだ。ショールームでの訴求力を高めようとする努力は、こちらも負けていない。

メカニズムについては、ほぼ従来通りだ。4.0Lで611psのV8が、CO2排出量を減らすために用意したデバイスは気筒休止システムのみ。ただし、先代モデルがみせた低速での尖った乗り心地を和らげるべく、サスペンションには多少の手直しが入った。

そして最後が、アグレッシブに角張ったスタイリングのアウディRS6アバントだ。おそらく、この手のジャンルの嚆矢となったモデルで、現行車はその4代目になる。

このインゴルシュタットを象徴するワゴンは、歴代最高の運動性能で、RS6のトレードマークとなっている強烈な速さをもたらす。とはいえ、パナメーラのものと基本的に同じ4.0LのV8の最高出力は599psで、今回の3台の中ではもっとも非力だ。環境対策は48Vマイルドハイブリッドで、AMG以上ポルシェ未満といったところだ。

4WDは、いまやクワトロの系譜にあるRS6の専売特許ではなく、ポルシェもAMGも駆動力を四輪へ伝達するシステムを備える。ただしE63 Sにはドリフトモードがあり、前輪の駆動を止めて盛大にスモークを上げるテールスライドを楽しむこともできる。やはり、そういうニーズが、ワゴンであっても速いクルマにはあるということだろう。

3台ともエアサスペンションとアダプティブダンパーは標準装備だが、四輪操舵を備えるのはフォルクスワーゲン系の2台、すなわちポルシェとアウディだ。

彫りの深いルックスとたくましいスタンスのRS6は、ヴィジュアル的なアピールが強い。抑えようとした痕跡がほとんど見当たらない威圧感は、やや肥満気味のポルシェでは太刀打ちできないほどだ。

パナメーラも存在感は強いが、その丸みを帯びたスタイリングはどことなくクジラを思わせる。試乗車のブルー系のボディカラーでは、その巨大な海洋生物のようなイメージが払拭できない。

AMGに至っては、ほかの2台の横に並ぶと、重役向け社用車のE220dと大差ないように見えてしまう。しかし、その周囲に溶け込むようなステルス性ゆえに、多くのオーダーを得ることができているという側面もありそうだ。

ボディサイズの割に優れた取り回し

そうはいっても、実用性を競うならE63 Sがほかを凌ぐ。ライバル2台と同じく、乗車定員は5名だが、パナメーラのように後席の3人掛けも窮屈ではない。そのうえで、ほかを圧倒する容量640Lの荷室を、アップライト気味なリアエンドのおかげで獲得している。

さらに、完全なフルフラットになる可倒式後席を備えるのはE63 Sのみで、すべて倒せば荷室容量は1820Lに達する。床下に、バラバラになってしまうような荷物を入れておけるバスケットが、折り畳まれてスッキリ収められている。

期待したとおり、3台ともインテリアは高級そうなマテリアルと上質なデザイン、そして最新のガジェットやメカニズムを満載したリッチな仕立て。もっとも包まれ感が強いスポーツカー的なコクピットを持つのはポルシェで、逆に座面が高くアップライトに座らされるのはAMG。アウディは、とにかくタッチパネルに埋め尽くされている。いずれにしろ、どのクルマをとってもラグジュアリーさは遜色ない。

どれもハードなことこのうえないクルマに思えるが、日常使いのしやすさはアウディが一番だ。エアサスのクッションが効いた乗り心地はポルシェよりしなやかで、長距離走行時にもうんざりするようなロードノイズに悩まされることがない。

とはいうものの、パナメーラは市街地で注意して運転すれば、最大50km程度まで静粛性極まるEVモードで走行することが可能だ。ただし両車とも、四輪操舵を装備しているので、タイトな駐車場やラウンドアバウトで、その巨体が思いのほか小さく感じられるという点では共通する。

E63 Sも同じく扱いやすいが、こちらはほかよりわずかながらコンパクトなボディサイズの恩恵。柔軟性はライバルたちに及ばず、舗装の状況を腰のあたりに伝えてくる。それでも、先代よりはソフトになっているのだが。

こんな記事も読まれています

えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
えっ…また給油!? 「ガソリン代を節約したい!」 誰でも“今すぐ”できる「燃費を良くする」方法とは?
くるまのニュース
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
トヨタ紡織、成田空港のラウンジに高機能シート用いた仮眠スペースを設置 6/28まで実証実験
日刊自動車新聞
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
BYDが新型電動SUVの『シール U DM-i』をグッドウッド2024に出展へ
レスポンス
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
ホンダ新型「シティ」発表! スポーティな「RS」もある「コンパクト5ドアハッチバック」! 精悍顔な“新モデル”に熱望の声! 馬で予約受付開始
くるまのニュース
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
違いを説明できる? 道路に描かれた「破線矢印」と「実線矢印」が示す意味の違いとは
バイクのニュース
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
「全然見かけない」 東京のライドシェアが“タクシーの2倍”運行してるのは本当か? 国交省と現場の温度差歴然、解禁2か月で考える
Merkmal
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
スバル『BRZ』現行モデルが生産終了、新型登場かマイナーチェンジか
レスポンス
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
マグヌッセン、来季以降に向けた優先順位はF1シート確保「もし残留できなければ……」WECやIMSAも選択肢に?
motorsport.com 日本版
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
大型トラックの屋根にある「謎の小部屋」 内部はどうなってる? 何がある? 使い方は? 驚きの空間、利用者の声いかに
くるまのニュース
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
ホンダのワークスチーム「Team HRC」が「鈴鹿8耐」の参戦体制を発表
バイクのニュース
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
[15秒でわかる]MINI EVハッチバック「Favoured Trim」…爽やか
レスポンス
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
お金持ちがこぞって買うのも納得! 新型レクサスLMに乗ったらライバルなんて存在しないことがわかった
WEB CARTOP
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
自工会、取引適正化の「自主行動計画」改訂 原材料とエネルギー高騰分は全額転嫁へ 下請法違反の具体例も
日刊自動車新聞
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
15年ぶりに「インテグラ」復活!? 「スポーティ“ハッチバック”」の実車展示に「好き」の声多し! 6速MTもある名車、米国登場の反響は?
くるまのニュース
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
GRヤリス×GR-DAT公道試乗レポート! 気になる改良ポイントは?
レスポンス
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
平均年収約458万円… 1800万円の「レクサスの最上級SUV」は買えないのでしょうか? 4人だけが乗れる「LX EXECUTIVE」を愛車するために必要な年収とは
VAGUE
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
ソフトタイヤだけの使用に限定しても、オーバーテイクは増やせない……ピレリ、”抜けない”モナコ対策に白旗「我々にできることはあまりない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • 未だにステーションワゴンの人気が高く、それなりに需要があるのはヨーロッパくらいになっちゃいましたね。
    日本に導入されている外車のワゴンも、ほぼ全てがヨーロッパ、特にドイツ車勢とボルボで占められています。
    この辺りはもう、車文化の違いとしか言いようがないですね。
  • 何の参考にもならない、役にも立たない記事。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索
パナメーラの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1424.01479.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

148.01891.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村